心ハテフム

心にまつわる自身の思いや体験をつらつらと

正論をかざして人を批判するのは卑怯だ

誰かがテレビで言ってたセリフだ。

 

この言葉に衝撃を受けた。

最近の生きづらさの根源を究極に表した一言のような気がする。

 

「普通は、、、、するべきだ」

「、、、をやるのは人として間違っている」

 

なんて、相手を糾弾する事よくあります。

 

「正論」は人間として、社会の一員としての正しいルールだからそこを否定する事は【はみ出し者、間違った人 という事になる。

 

だから無敵で手軽な言葉の武器。

 

人間なら人の事を思って気を使うのが普通だろ!

 

社会人ならなんでも積極的に自分から動かなきゃダメだろ!

 

 

きたないっすよねーこういうセリフ

そんな事誰でも分かっててそれが理想の姿だってのは多くの人の共通認識

 

それが元々できる性格の人もいればできない性格の人もいる。

できない性格の人はその場面では頑張って気持ち作ってたりする。

 

仕事でスイッチ切り替えたり、コミュニティの中に入った時スイッチ入れたり。

 

それをどんな精神状態でも、どんな健康状態でもいつも100%こなせと、、、

無茶言うなや

 

 

ちなみに

人にいちゃんもんつける人って、自分がそれをできていない場合が多い。

そしてその事に気づいてない。

さらにそれを言うと「じゃあ私が悪いってことか」とか言い出したり。

 

そうじゃない

 

人それぞれできていない事があって、

分かってても気持ちが後ろ向きでできない事がある。

 

それはお互い様だって事。

 

【どっちが悪いとかでもないなら結局どうするって事だよ】

なんてさらに言い出したりします。

 

白黒しかないタイプです。

 

 

どうすればいいかなんてしっかりした答えは分かりません!

その明確な正しい答えが出せるなら世界の戦争は一瞬で終わる!

 

 

とりあえず

 

人それぞれの違いや価値観を【知る事】【想像する事】それに尽きるのでは、、、

 

そんな自分は白か黒か人間の事を理解できません笑

さみしさ

世の中には色んな人がいて、色んな感情があってその感情の感じ方や濃淡も人それぞれ。

 

僕は、他人の【怒り】に敏感に反応する。

その一方で、自身の【寂しさ】という感情はあまり感じない。

(気づかないだけなのかも)

 

大事な子供が数日いない時、寂しさを感じた事はあるものの、それも日によりけり。

 

「大事な人と離れているんだから寂しがるのが普通でしょ」

 

こんな考え持ってる人がいます。

 

いや、、、

それはあなたの心でしょ

 

僕はあなたと違う

 

離れていても、愛しいその人が元気に生きていて存在している。

その事実だけで嬉しくなれるし力をもらえる。むしろ離れている時こそその力は大きい。

 

亡くなった祖母に、生前言われた事がある

「離れていても会えなくても、お前が生きていて元気に暮らしているだけで嬉しい。それだけでいい。」

まさにこの気持ち。すごくわかる。

 

 

ちなみに、寂しくなる人を否定しているんではない。

相手にもそうなれ!そうなるべきだ!と求める事が変だと感じる。

そりゃもし自分が寂しいなと感じでて相手にも同じ気持ちになってもらえたら嬉しい。

でも大事に思っているとしっかり伝えられているのならその気持ちやその人の特徴を受け入れるのも大事では?

 

【大事なら寂しがれ】というのはエゴだし、依存している状態ではないのか?

 

なんてイライラを感じた今日この頃。

死は平等

妻側の親族が先日亡くなった

 

顔を合わせる機会が多かったので自分としても悲しい気持ちに包まれるここ最近

 

その方は大往生と言えるほど元気に長生きされ、理想的なピンピンコロリだったと思う

 

なのでその方が亡くなった事実もそうだけどそれにまつわる周囲の状況など考えて涙が出てくる

 

その方は、【周囲に理解されにくい性格の妻】の味方と言える数少ない存在だったように思う。

よく動く妻を必要とし、感謝していた存在。

 

その方が亡くなり、妻は今どんな気持ちか。これからの人生で周りとの関係をどう構築していくのか、その心の支えはどうするのか。

 

その方と妻の間で生前密かに行われたやり取りの事で、親族がザワザワしはじめている。きちんと話して説明を求められる場面も出てくる。

 

どうするんだ、、、

 

 

その他いろんな方と亡くなっ方との関わりを想像して感傷的になっているところに、お坊さんのお言葉

 

【人生(生きる長さ)は不平等だが、死は全員に平等に訪れる】

 

この言葉に堪えきれなくなった。

妻側の親族より泣いてたなきっと💦

 

きっと妻のことが気になるまま亡くなった事でしょう。

安らかに、そしてもし可能なら妻を良い方向に導いてあげてください。

 

 

 

見方を変えれば世界が変わる

最近もやもやすることが多くて。

久々に書きに来ました。

 

ある日、僕の息子が宿題をやりました。

 

問題には

「なかまでは無いものをえらびましょう」

と書いてあり、下記の図形が並んでいます。

【球体】【短い円柱形】【長細い円柱形】

 

僕は【球体】が答えだと思ったのですが、息子は【細長い円柱形】を選択しています。

 

ん?

 

と思い、息子に「何故これを選んだの?」と理由を聞いてみると、

 

息子:「2つは同じくらいの大きさだけど違うやつは細くて長いから。」

 

ハテフム:「いやいや、そういう問題では無いのよこれは、、」

 

と始まり、形の特徴を説明して【球体】が答え(なかまでない)であることを伝えました。

 

しかし息子は納得しません。

「教えてくれた友達は頭がいいんだ」とか

「絶対こっちだよ!」というばかり。

 

頑固な息子には今は何言ってもダメだと思い、

「明日先生に聞いてみな」とその場を収めました。(おさまってないかな)

 

そのあとすぐに、妻がその宿題を見てしまいました。

すぐにいつもの強い口調で指示がはじまります。

 

妻:「、、、じゃあ自分で考えてないのか!友達が言ったから書いたのか!バカじゃねぇの!」

 

はい、ひどいんですこの人。

子供に「役立たず!」とか「バーカ!」とかって平気で怒鳴ります。

 

妻はその後、僕と同じ説明をコンコンと強い口調で言いますが、ボロクソ言われた息子はもう意見を受け入れる状態ではありません。

当然か、、、

 

涙目で睨んでいます。

 

妻は自分が否定されると烈火の如くキレます。ときに暴れて、ここに書けないような事になったこともあります。

 

 

そんな妻の指導を眺めていてふと思いました。

僕や妻からすれば、この問題でいう【同じ】の観点は形。しかし息子の観点は【大きさ】です。

 

確かに、この宿題全般は形についての宿題ですが、問題の問い方からすれば間違ってはいないでしょう。息子には【大きさが同じなかま】なのですから。

 

世の中には、物の見方が違うだけで争っている人々がどれだけいることか。

物の見方を変えるという事は、相手の立場に立って考えるということにもつながるのかも。

 

そう思えて、僕は息子を否定し続けて宿題をやり直させることをやめました。

そして息子とあたたかいお風呂に浸かりながら言いました。

 

「1+1は2という一つの答えしかないのに、この問題は人によって答えが違うね。なんか不思議だね。正解かどうかはとにかく、他の子達がどういう答えをしてるか聞いてみな?」

 

 

息子は「うん!うん!」とうなづいていました。

 

 

妻は「図形がわからなくて将来困る事になったらどうするの!?」と心配して(キレながら)言ってきました。

 

息子はまだ小学一年生。

まだ勉強は始めたばかりです。

図形が少し苦手なのかもしれません。

文章から意味を理解するのが少し苦手なのかもしれません。

でもまだまだこれからです。

 

分からない事があることより

分からないことをわからないと言えない方が困りそうではないですか?

分からないと言えない環境を作ってしまう我々のほうがまずくないですか?

 

この子は絵本の話で涙する心の持ち主です。

人とは違う視点を持った子です。

学童できちんと宿題を終わらせてくる子です。

 

それだけでもう同時期の僕を超えているというのに、なにを否定することがあるのでしょうか?

 

僕は子供に何かを学んでほしいとあまり強く思いません。

それよりも「愛されている」という安心感を多く感じてほしいです。そうすれば相手の立場に立つ余裕と優しさを持てる気がします。

 

何かを学ぶ気持ちはその安心感の土台にいつか自然と乗っかってくると信じてます。

 

 

ちなみに息子ちゃんは宿題の答えをみんなに聞くのを忘れたそうです😆

 

 

探偵ナイトスクープ見た

 

 

友達とうまくやれなくて大学を辞めてしまった女性が、心を通わせ癒してくれた通学途中の飼い犬に最後のお別れをするという回。

 

仲間はずれというかグループ内で孤独を感じてしまったのかな。

 

それがハタから見ればどの程度かわからないけど、本人はかなりつらかっただろう、、、

 

せっかく入った大学を辞めてしまうほどだもの

 

自分の沈んだ気持ちでどんどんマイナスに落ちていく。リアルに自分が嫌われているかとかよりも【自分に嫌われて】どんどん落ちていく感覚

 

 

 

 

でも、若い頃の辛い経験や悲しい経験は必ず将来の道に繋がっていくと思う。

 

だから逃げても良い

味方だと感じる人や動物、物にどっぷり癒してもらおう

 

 

さして辛い経験も無い僕は明確な目標を持つことも、何かを達成した事もあまりない。

 

続ける力は強い気持ちからしか生まれないから

 

その強い気持ちは憧れや希望より、悲しみや悔しさ辛さからの方がより強くうまれる気がする。

 

 

あの子の将来もきっと強い気持ちに満ちた物になるに違いない

がんばれー🤗

 

パパ活

違います。

僕が言ってるのは【パパとしての活動】ですw

 

世間では男女平等の声が大きく叫ばれ色んなことが良い方向を見て進もうとしています。

 

子育ての事とか教育の事とかママもパパも関係なくやりましょうよ、、て

 

それはわかります

 

だからって

僕もあの子のお父さんみたいに気を遣ってみんなとワイワイして家族ぐるみで仲良くして終始気を遣いあって自分すり減らして。

やらなきゃダメ?

そういう人間にならなきゃダメ?

出来ない人はパパ失格?人間失格

 

 

身長が低い人に高くなれと言いますか?

目が小さい人に大きくしろと言いますか?

 

厚底靴履くくらいは出来るでしょう。

擬似的二重にする事も出来るでしょう。

 

それくらいが精一杯ですわ。

 

 

 

まず周囲を見て、それと比べて劣る部分を見るのはやめませんか

 

みんな同じ人間だけど、みんな同じ人間ではない。

 

あなたに言ってるけど

僕自身にも言ってるんだ

 

人目を気にする原因

手先を使うやや細かな仕事をしている時。

他のメンバーに目の前でじっと見られている場面がよくある。

要は自分待ちの状態。

 

そんな時は何故か手が無意識に震える。

何故だろうか?

 

目の前で見られて待たれているだけで

「早くしなくちゃ」

と思ってしまうからかな。

、、それはなぜだ?

 

「モタついてちゃダメな人だと思われる」

「失敗してちゃダメな人だと思われる」

、、、うん。

この気持ちが根底にあるからかも。

 

ちなみに

もう1人の同僚も同じく震えている。

コミュ力も高く行動力もある彼でも、だ。

 

彼もおそらく同じ気持ちを持っているんだろう。それかアルコール依存症とか、、、いや無いな笑

 

この気持ちが大きすぎる人はとにかく焦る。

割に仕事が遅い。そしてミスる。

プライドという一言で片付けていいのか。

僕も結構な高いプライドの壁持ってます。

でも薄っぺらいやつ笑

 

 

さて、現実に戻って。

この震えやだなぁ、、と。

そこで、自分にこう話しかけました。

 

「遅いと思われたく無いんだね。でもいいじゃん。僕はそんなにできる作業員じゃないし笑。この作業がやりにくいのはみんなもそうだしね。小川を流れる木の葉を眺めているような自分を想像しよう。集中すべきは手元のみ。今は自分の時間。」

 

ふぅーーー、、、

腕の力、肩の力を抜く事を意識して取り組む。

そしてまるで習字をやっている時のような静かな集中。

(カウンセラーの先生もおっしゃってたけど呼吸は本当に大事。心が乱れた時はぜひ自分の呼吸を意識してみてください。)

 

 

 

、、、お、震えが止まった。

 

 

やはり自分の心を知る事は大事。

その上で認めてあげる事も大事。

【できる自分】も【できない自分】も。

【好きな自分】も【嫌いな自分】も。